
材料(4人分)
牛ロース薄切り肉(切り落とし肉) 200g
*酒 大3
*砂糖 大3
*醤油 大2
長芋 20センチ
トマト 1個
卵 4個
青ネギ 適量
醤油 適量
作り方
1)長芋は皮をむいて摩り下ろす。トマトはくし型に切る。青ネギは斜めに薄切り。牛肉は大きければ食べやすい大きさに切る。
2)鍋に*印の調味料を入れて火にかけ、牛肉を広げながら入れる。少し煮詰めたら火を切る。
3)厚手のマグカップに50ccほどの水を入れて、ここへ卵を割りいれる。700wのレンジで40~50秒ほど加熱して、スプーンで取り出す。
4)器に摩り下ろした長芋、トマトを入れ、2の牛肉をのせる。半熟卵も乗せて、青ネギを飾る。
※戴くときに、卵にお醤油を少々垂らしてどうぞ。

材料(4人分)
牛切り落とし 200g
酒 大1
醤油 小1
しょうが 1片
ナス 2本
ピーマン 4個
だし汁 200cc
酒 大2
みりん 大1
塩 ひとつまみ
醤油 大1/2
柚子胡椒 小1/2~お好みで
白ゴマ 大2
ごま油 適量
作り方
1)牛肉は大きければ食べやすい大きさに切り、酒、しょうゆ、摩り下ろしたしょうがで下味をつけておく。
2)フライパンにごま油を敷き、ナスは乱切りにして焼いていく。ピーマンはナスよりも小さめの乱切りにして、これもフライパンに入れる。
3)ざっと表面に油が回ったら端っこに寄せ、下味をつけた牛肉を空いたところでいためる。
肉の色が変わってきたら、だし汁、酒、みりん、塩、醤油を入れて煮立たせる。3~4分ほど煮たら、柚子胡椒を溶きいれ、すぐに火を止める。
すり胡麻を入れて全体を混ぜ合わせ、そのまま冷めるのを待ってどうぞ。
冷蔵庫で冷やしても美味しいです。

材料(3~4人分)
すき焼き用の牛ロース肉 200g(4枚ありました)
餅 ひとつ50gの四角いもの4個
小麦粉 適量
砂糖 大1
みりん 大2
酒 大1
醤油 大2
水 大3
ゴボウ 1本
サラダ油 適量
作り方
1)ゴボウはたわしで擦ってささがきにする。
餅は半分に切る。
2)牛肉は広げて半分に切り、1で半分にした餅をひとつ巻く。これを8個作る。
茶漉しに小麦粉を入れて餅を巻いた牛肉の表面にまぶしつける。
3)フライパンにサラダ油を敷いて熱し、1のゴボウの水気を切ってさっと炒めて横に寄せる。
空いたところで2の牛肉を焼き付ける(中火)。表面に焦げ目が付いたら火を弱めて、砂糖、みりん、酒、醤油、水の順に入れていき、蓋をして水分がなくなって中の餅が柔らかくなるまで煮る。
餅好きのてんきちの為に考えました。

材料(4人分)
牛スジ肉 650~700gくらい
こんにゃく 1枚(250g)
牛蒡 大1本
@長ネギの葉の部分
@しょうが 1片
@水 適量
+酒 50cc
+醤油 大3
+砂糖 大3
+みりん 50cc
+水 1カップ
+塩 ひとつまみ
ニンニク 1片
青ネギ 3本
辛子や一味唐辛子 お好みで
作り方
下準備:こんにゃくは水から茹でて臭みを取り、一口大ほどに手でちぎる。
牛蒡は斜めに1センチくらいの厚さで切る。
ニンニクは包丁の腹で潰しておく。
生姜は皮付きのまま薄くスライス。
1)鍋に湯を沸かし、牛スジをゆでる。1分ほど茹でて笊にあけ、流水で洗って一口大の大きさにキッチンバサミで切り、圧力鍋にどんどん入れていく。
2)長ネギの青い部分、しょうがを入れて被るくらいの水を入れる。強火にかけ、圧力が掛かってきたら弱火にして10分加熱。
火を止めて蓋が開くようになるまで放置する。
3)蓋があくようになったら、笊にあける。
再び鍋に戻し、下準備しておいたこんにゃくと牛蒡、ニンニクも加えて+印の調味料と水を入れる。
蓋をして強火にし、圧力が掛かってから弱火にして10分加熱、その後蓋をとってさらに煮詰めるために10分~15分ほど煮込む。
4)器に盛って青ネギをたっぷり乗せ、お好みで辛子や一味唐辛子を添える。

材料(4人分)
牛細切れ肉 250g
ジャガイモ 中くらい4個
玉ねぎ 1個
豆もやし 1袋
ニラ 1袋
ニンニク 1かけ
水 具材がひたひたになるくらい(2カップくらい。適量で)
ウェイパー 小1
酒 大2
コチュジャン 大2
砂糖 大1
醤油 大1
塩 ひとつまみ
ごま油 大2
長ネギ 1/2本
白ゴマ 大3
作り方
1)ジャガイモは皮をむいて一口大に、玉ねぎはくし型に、ニラは4~5センチの長さに切る。
ニンニクはみじん切りにする。
長ネギはみじん切りにし、擦った白ゴマと一緒に置いておく。
2)鍋にごま油を入れ、みじん切りにしたニンニクを香りが立つまで炒め、ここへ牛肉を入れて炒める。
3)玉ねぎ、ジャガイモも加えて炒め、全体的に油が回ったら水、ウェイパー、酒、コチュジャン、砂糖、塩を入れる。沸騰したら灰汁をすくって火を弱め、材料が柔らかくなるまで(15分くらい)煮る。
4)煮汁が少なくなってきたら、豆もやし、ニラを入れてさっと煮る。
仕上げに長ネギとすり胡麻を加えて出来上がり。

材料(4人分)
牛すね肉 1キロくらい
*赤ワイン 2カップ
*バルサミコ酢 大3
*パセリの軸 2本分
*セロリの葉 1本分
*ローリエ 2~3枚
@玉ねぎ 1個
@ニンジン 1本
@セロリ 1本
@ニンニク 2かけ
バター 20g
オリーブオイル 大2
塩 適量
粗引き黒胡椒 適量
薄力粉 大3
水 ひたひたになるまで
コンソメキューブ 1~2個
ケチャップ 大3
オイスターソース 大2
生クリーム 50cc
作り方
1)牛すね肉(シチュー、煮込み用)はこのくらいの大きさに切り分ける。
2)*印の材料と共にタッパーに入れて、24時間ほど冷蔵庫でマリネする。この作業を前日のお昼12時ごろにやると、次の日の晩御飯に出来上がる予定になります。
3)次の日の12時に作業復活です。牛肉を取り出し、ペーパータオルで表面を拭いて(漬け汁は捨てない)塩、粗引き黒胡椒をします。
4)フライパンにオリーブオイルを敷いて牛肉の表面を焼きつけ、隣に煮込みようの鍋を用意しておいてそちらへどんどん入れて行きます。
5)焼き終わったフライパンに、さきほど肉を漬けておいた汁を入れて沸騰させ、灰汁を取ってこれも鍋に入れます。一緒にパセリの軸やセロリの葉、ローリエも鍋に入れる。
6)玉ねぎはスライス、人参は輪切り、セロリは斜めに薄切りにする。
7)先ほどのフライパンをペーパーで拭き取り、バターを熱して野菜類を炒めます。ざっと炒めたらここへ薄力粉を振って炒め、こちらも先ほどの煮込み鍋に入れます。
8)水とコンソメキューブを入れて蓋をし、火に掛けます。沸騰したら灰汁を取り、ケチャップとオイスターソースも加えて、肉が柔らかくなるまで弱火で煮込む(約2時間)。パセリの軸などは1時間くらいで取り出す(圧力鍋なら、圧力がかかってから30~40分)
9)煮込み終わったら塩コショウで味を整えて出来上がり。皿に盛ってから生クリームを適量掛ける。付け合せにマッシュポテトや、茹でたブロッコリーなどを添えました。